MEDICAL INNOVATION DESIGN
ABOUT US
PROFILE
CONTACT
Blog
COACHING
病を抱え、ぶつけようのない不安や憤りを感じる患者さんの⼀番近くに寄り添う看護師
思いを引き出し、少しでも楽になってもらいたい
そう思いながらも、どう関わっていいのかわからず、 ⼀緒に涙を流すことしか出来なかった
”災害医療に携わり、命を救いたい”
”ガンを患う患者さんのケアがしたい”
”⼩児看護を学び、⼦どもたちを笑顔にしたい”
⾟い実習、国家試験を乗り越えて ⼀⼈⼀⼈が”憧れの看護師”への道を⼀歩踏み出す
しかし 待っていたのは
理想とのギャップ
職場での対⼈関係づくりの難しさ
命を預かる責任の重さ
多重課題に寝る間も削る⽇々SOSを出す相⼿も職場にはいなくて
”憧れの看護師”になる前に、看護師としての⼈⽣を諦めるしかなかった
看護師として順調に働き始め
スタッフ育成、⾃⼰のキャリアアップを考える
いろんな思いを抱えてスタッフ指導を⾏う
伝わっているのか伝わってないのかわからない
思うように後輩は育たず苛⽴つ毎⽇
これから⾃分はどんな看護師⼈⽣を送っていくのか
やりたい事、進みたい道、わからずに モヤモヤしながら、今⽇もまたとりあえず仕事をこなす
そんな、現場でのエピソードを
看護師を続ける中でたくさん聞いてきました
本当はどうしたい? どんな職場で、どんな仲間と働きたい?
⼀⼈⼀⼈が、⾃分の役割を理解し共に⽀え合って、 活き活きと働きたい!
チームで働く医療従事者同⼠がお互いの意⾒を伝え合い、 より良い医療を共に作り上げたい!
先輩、後輩、師⻑、副師⻑役職に関係なく、 オープンなコミュニケーションが取りたい!
患者さんに寄り添い、 病とともに歩む未来、これからのありたい姿を共に描き、
⼀歩踏み出す勇気を与える存在になりたい!
潜在的に眠っている
看護師⼀⼈⼀⼈のありたい姿
ありたい 未来を想像するきっかけを与え
共に創造していく場を提供することを⽬的に
メディカルイノベーションデザイン協会は設⽴されました。
使命に気がつく
なんのために看護師という職業を選び、 何を学びどこを⽬指すのか
私たちは、対話を通し、⾃⼰理解を深め、 ありたい姿に気づく⽀援を⾏います
顕在的に感じている思いから今⼀歩深く
潜在的に感じている看護師としてありたい姿に気がつくことで
意欲的に看護に向き合い、活き活きと働く看護師を 増やして⾏きたいと考えています
広い視野を持ち、改⾰の為に主体的に⾏動できる⼈材の育成
違う病院で働く看護師の話を聞いて
”看護”の違い に驚いたことはありませんか?
同じ”看護”でも、所変われば様々な違いが現れます
では、病院とIT企業だったら? 我々が⾒ている世界は、世の中の限られた僅かな⼀部
我々が⾒えていないのは
盲”点”
ではなく
盲”⾯”
であることに気がつくことからスタートしよう
今、⽬の前にある事柄が、全てではない
多様な価値観に触れ、我々医療従事者に必要な 改⾰のタネを⾒つけにいこう
⾃分と他者の違いに気がつき、相互理解を深める
視野を広げ、多⾯的に物事を捉え 医療業界を改⾰する
そんな⼈材を育成します
気づきのサードスペースを作る
⽇本看護協会から公表されている、継続教育の基準Ver.2には
看護サービスにおける質の維持、向上に貢献することを⽬的として
専⾨職である看護職が個々に能⼒を開発、維持・向上し
⾃らキャリア開発するための指針が書されており
諸施設での継続教育の必要性が問われています
メディカルイノベーションデザイン協会では
専⾨職としての知識だけでなく、 看護師としてのあり⽅、コミュニケーション能⼒
リーダーシップ・メンバーシップ等
看護職として働く上で必要性不可⽋な学びや気づきを提供する
サードスペースです
仕事終わりに、職場の仲間たちとカフェに⾏くような気軽さでありながら
家でも職場でも学ぶことができない
価値を提供します
そして、ここでの出会いは
ありたい姿に向かってチェレンジするあなたを優しく⽀え
時に新しい視点を与え 背中を押してくれる
かけがいのない仲間になるでしょう
看護師が医療業界を変える
病院という組織の中で⼤きな割合を占める看護部に属する我々看護師
⼀⼈⼀⼈が⼩さな⼀歩を踏み出すことで起こる変化は
医療業界にどのような影響を与えるでしょうか?
⼀⼈がどんなに頑張ったところで、起こせる⾵は⼩さいでしょう
しかし、世の中の看護師が⼀丸となって巻き起こす⾵の威⼒は
想像できないものになります
本当はどんな医療業界が理想ですか?
ありたい未来を創造し
同じ志を持つ仲間とともに
未来に向かって、変⾰の⾵を起こしましょう
ABOUT US
PROFILE
CONTACT
Blog
COACHING